水巡り〜番外編〜 (水巡り編)
2010-01-28


昨日行われた水巡り。
本日は昨日UPできなかった写真や裏話、
きれいな風景などをお伝えします。

まずは松本城のお堀から。
普段北門の方まで行く人は少ないでしょうが、
こちらは桜が素晴らしいそうです。

春にはお堀に泳ぐカルガモと一緒に、
絶好の花見スポットになります。
禺画像]

禺画像]

続いてこちらが縄手横町の一角。
昭和のレトロなイメージが残った、
地元でも通る人が少ない路地です。
禺画像]

ここからは中町の各お店や民家にある井戸のご紹介。
中町のどの家も井戸水がとおっています。

当たり前すぎて今までは素通りしていましたが、
これってとても素晴らしいこと。

基本外にあるので、通行人でも普通に飲めます。

昔は遊んだ後、その辺の井戸水でのどを潤してました。
今の子はそんなことしないんだろうなぁ・・・
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

ちょっとおもしろいスポットとしてはこんなのも↓
禺画像]
一見すると普通の水路ですが、
泡が出てるの分かります?

こちらの水路は水の量によって音が変化。
(量が多いと音が高くなるそうです←うろおぼえ)

こんな地元民ならではの情報も教えてくれるので
一度参加してみるとおもしろいですよ。

そして今回一番の目玉がこちら↓
禺画像]

何だと思いますか?

実はこちらはわさびなんです!

場所は美術館近くの老舗「呉竹」さんの庭です。
街の都心部の庭でわさびが生える。

それだけ水がきれいな証拠ですね!!

呉竹さんは3年ほど前からわさびの栽培に挑戦し、
ようやく去年からちゃんと育つよう成功したそうです。

他にも街中の水路に魚(やまめ?いわな?)を放流し
見事繁殖に成功。

今中町付近の水路に元気に泳いでいるそうです。
本当にびっくりです!

今回の水巡りではこんな地元ならではの裏話満載。
次回も2月に予定されているので、
新しい松本の魅力発見に是非ご参加を!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

       松本市にお泊まりの際は
      蔵の街にある ホテル池田屋へ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

☆★☆Twitterのお知らせ☆★☆

アカウントは↓こちら
「happy_ikedaya」
でブログと連動でTwitterを開始しました。

是非フォローよろしく願いします。

★現在ランキングサイトに登録中★
「清き1クリック」 ご協力をお願いします↓↓↓
[LINK] (禺画像]) [LINK] (禺画像])    [LINK] (禺画像])

続きを読む

[イベント]
[蔵の街 中町]
[縄手通り]
[松本城周辺]
[井戸・水関係]
[風景]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット